新築一戸建てを購入するまでの流れをステップごとに詳しく解説!

公開日:2023/09/15

ステップ

結婚や出産を機にマイホームの購入を検討しはじめる方も多いでしょう。マイホームの購入は人生で一度きりの経験になることも多く、疑問や不安がつきものです。とくに購入までの流れや引き渡しまでにかかる期間が気になる方もいるのではないでしょうか。そこで本記事では、新築一戸建てを購入するときの流れや期間、注意点を解説します。

新築一戸建てを購入するまでの流れ

ひとえに新築一戸建てといっても、建売住宅と注文住宅のどちらを購入するのかによって流れが異なります。建売住宅の購入の流れはシンプルであり、予算を決めて物件探しを行うのが最初のステップです。

インターネットなどで自ら物件を探す場合は不動産会社に直接連絡をして購入手続きを進めますが、物件探しの手間を省きたいなら仲介業者に紹介してもらうのがおすすめです。ただ、仲介業者を通すと仲介手数料がかかるので注意しましょう。

そして、物件探しと並行して住宅ローンの仮審査を申込み、購入したい物件が決まったら本審査を行います。本審査を受けるには仮審査に通っていることが条件になるため、スムーズな手続きを進めるためにも物件探しの段階で仮審査を受けておくのがおすすめです。本審査が通ったら、購入申し込みを行い、売買契約をして引き渡しとなります。

注文住宅の場合は、予算を決めた後、土地探しからスタートするのが一般的でしょう。土地を探して購入手続きを進めるのと並行して、施工会社探しも必要になります。購入する土地が決まったら、住宅ローン審査を進めます。

建売住宅と同様、仮審査と本審査の2種類があり、土地の決済完了から住宅のプランニングを進めている間に仮審査を受け、住宅の仕様が決まったら本審査を受けるのが一般的な流れです。土地の購入や施工会社が決まったら、住宅の設計に進みます。間取りや内装・外装などを決めるステップであり、注文住宅の醍醐味ともいえる段階です。

住宅のプランが決まったら、施工会社と建築請負契約を結んだり、施工会社が建築確認申請を出したりするステップがあり、住宅ローンの本審査が通ったら住宅ローンの契約も進めていきます。契約や建築確認申請が終わったら、着工、上棟、竣工という流れで住宅が建築されていき、入居前に完成立ち合いを行って問題がなければ引き渡しとなります。

新築一戸建ての引き渡しまでにかかる期間

建売住宅と注文住宅では、住宅の購入までにかかる流れが大きく異なるため、引き渡しまでにかかる期間にも差があります。マイホームの完成に伴い、子どもの学区が変更になるというケースもあるので、目標とする完成時期から逆算して計画を進めましょう。

建売住宅の場合は短期間で入居できるケースが多く、契約から入居までは約3か月ほどです。予算決めや物件探しなど、検討段階を含めると1年ほどで入居できるでしょう。一方、注文住宅の場合は土地探しやプランニングに時間がかかることに加え、施工にも時間がかかるので思い立ってからすぐに入居できるわけではありません。

検討し始めてかた施工会社探しや土地探し、予算決めをするのに2~4か月、仮契約からプランニングを進め、工事請負契約を行いのに4~5か月、さらに着工から引き渡しまでに3~5か月ほどかかるため、少なくとも1年、一般的には1年半ほどかかるといえるでしょう。

購入したい土地が見つからない、プランが決まらないなどでさらに時間がかかるケースもあり、完成時期を予想して数年前から計画を進めておく必要があります。

新築一戸建て購入時の注意点

新築一戸建てを購入するときは注意点があり、まず売買契約後のキャンセルはむずかしいということが挙げられます。売買契約時には総額の10%程度を手付金として払うのが一般的であり、契約後に他の物件にしたい、施工会社を変えたいなど、買主都合でキャンセルを申し出ると、支払った手付金が返金されないケースがあるのです。

さらに違約金を求められるケースもあり、無駄な出費が発生することがあるため、後悔しないよう慎重に売買契約を進めましょう。また、住宅ローンの審査は複数の金融機関に申し込むのもポイントです。

一つの金融機関だけで審査を進めてしまうと、落ちた時に新たな金融機関を探し、審査を受け直すという手間がかかります。住宅ローンの審査基準は金融機関によって異なり、さらに審査に通過したからといって契約しなければならないわけではないため、2~3社の審査を同時に受けておくとスムーズに住宅購入を進められます。

まとめ

新築一戸建ての購入手順はどのような物件を購入するのかによって異なります。建売住宅の場合はすでに完成している住宅を購入するため、短期間かつスムーズな入居ができる一方、注文住宅はゼロの状態から計画を進めるので引き渡しまでに時間がかかります。

目標とする入居時期が決まっている場合、ギリギリになって計画し始めるとさまざまなことを急いで決めなければならなくなって、後悔につながる可能性があります。反対に、引き渡しまでにかかる時間を逆算して検討し始めると、気持ちに余裕を持って計画を進めれるでしょう。

【伏見区】おすすめの新築一戸建て不動産5選

イメージ
会社名住まいるプラス1(株)ハウジングプラザ 京滋店フロンティア不動産販売ユニバーサルホームサービス住まいステーション福屋不動産販売
特徴物件ごとの豊富な情報量と地域と住宅を知り尽くしたスタッフによる提案顧客のニーズに合わせた情報提供と信頼の販売実績さまざまな要望に合わせた的確なアドバイスができる不動産会社お客様主体の物件探し近畿一円に広がる店舗ネットワークで顧客の要望に応える
詳細リンク

おすすめ関連記事

サイト内検索
【伏見区】新築一戸建て不動産一覧
住まいるプラス1(株)ハウジングプラザ 京滋店の口コミや評判
フロンティア不動産販売の口コミや評判
フロンティア不動産販売の画像
ユニバーサルホームサービスの口コミや評判
ユニバーサルホームサービスの画像
【閉業】住まいステーションの口コミや評判
住まいステーションの画像
福屋不動産販売の口コミや評判
福屋不動産販売の画像